タクシードライバーを目指す人は、だれしも多くの収入を得たいはずです。しかし、現実には高収入のドライバーとそうでないドライバーがいます。その違いはどこからくるのでしょうか。新人のうちは、あまり収入が多くないのは当然かもしれません。では、ベテランになるとどれくらい稼げるのでしょうか。また、タクシードライバーの平均収入はどれくらいなのでしょうか。ここでは、このようなタクシードライバーを目指す人が知りたい情報を紹介します。
推移するタクシーの売上、ぶっちゃけ、どれくらい稼げるの?
タクシードライバーの収入は、その地域の人口密度にある程度比例します。ある程度というのは、同エリアにタクシー会社が多ければ営業売上が減るため、一概にはいえないからです。しかし、その地域に住んでいる人や働いている人が多ければ、タクシーを利用するお客さまの数も必然的に増えます。その点で考えれば、東京のタクシードライバーは、ほかの道府県に比べて稼ぎやすいといえるでしょう。
では、東京のタクシードライバーの収入はどれくらいなのでしょうか。平均年収は400万円程度といわれていますが、もちろんこれ以上稼いでいるドライバーもいる反面、売上の少ないドライバーもいます。また、勤務するタクシー会社の賃金体系によっても、給料は大きく異なります。タクシー会社の給料は固定給がある場合と歩合制のみの場合がありますので、自分に合った給与体系のところを選ぶことも大切です。
歩合給を一例に見てみましょう。一般的にタクシードライバーは売上の約60%が収入といわれています。1日平均5万円の営業売上があるとすると、3万円が1日の収入です。出勤が月に11回あるとすると月収33万円、年収で約400万円となります。つまり、タクシードライバーの平均年収が400万円というのは、1日平均5万円売上げた場合の年収ということです。東京や大阪などの都市部で、1日5万円の売上はそう難しくないといいますが、タクシー需要の少ない地方都市では、毎日5万円を売上げるのはあまり容易ではないかもしれません。
ドライバーの売上と歩合の関係は?
タクシー業界の賃金体系は、基本給があるA型賃金と歩合給のみのB型賃金のほかに、この2つを組み合わせたAB型賃金があります。以前はA型賃金のタクシー会社も多かったようですが、最近ではほとんどがB型賃金かAB型賃金になっているようです。歩合比率は違うものの、どちらも給料の大部分が歩合によるもの。歩合制のメリットは、頑張ればそれだけ稼げることですが、いくら努力しても営業売上が上がらなければ収入も増えません。
このため、歩合制を導入するタクシー会社が増えてくると、いわゆる「稼げるドライバー」とそうでないドライバーに分かれるようになってきます。タクシードライバーも、ベテランになればいろいろと稼ぐためのノウハウが身につきますが、新人に歩合制はちょっと厳しい面があるかもしれません。しかし、新人ドライバーも地道に努力を積み重ねれば、徐々に収入が増えていきますので心配することはないでしょう。
稼ぐコツ。ベテランドライバーはここが違う
タクシードライバーが高収入を得るには、どんな工夫が必要なのでしょうか。ここでは、東京を例に挙げて稼ぐためのノウハウを見てみましょう。タクシーで稼ぐには、お客さまが多いことが重要な条件です。その点、東京ならその条件にピッタリ合っています。
しかし、東京にはタクシー会社が多く、街中を走っているタクシーも多いので、都市部なら簡単に稼げるというわけではありません。さらに、東京ならどこでもタクシーを利用するお客さまが多いかといいますと、決してそうではなく、場所によってかなりのばらつきがあります
お客さまが多い場所×営業パターンを練る
東京では、23区と武蔵野市、三鷹市の「特別区・武三地区」と呼ばれる場所が、最もタクシードライバーが稼げる地域だといわれています。
また、売上を上げるためには、効果的な営業パターンも選ばなければなりません。営業パターンには3種類あり、街中を走りながらお客さまを見つける「流し」のほかに、駅のタクシー乗り場で利用客を拾う「付け待ち」と、お客さまの要請で迎えに行く「配車」があります。流しでお客さまを拾う場合、ワンメーターの場合もあれば長距離もあります。どちらのお客さまに当たるかはまったくわかりません。一方、付け待ちだと、昼間は案外短距離ですが、夜間は長距離のお客さまも増えます。しかし、付け待ちには待ち時間を取られてしまうデメリットが。この点は、配車でも同様のことがいえそうです。
場所や時間帯をきっちり把握
では、稼ぐためにはどのようなことに着目すればよいのでしょうか。流し営業のためには、タクシーを利用するお客さまが多くいる場所や、時間帯を把握する必要があります。たとえば、近くに大きな病院があれば、病院の最寄り駅から病院までのあいだで利用するお客さまが多いため、通院に便利な午前中が狙い目です。また、大きな会場でイベントが開催される場合、その開館時間と閉館時間に合わせてその前まで行けば、多くのお客さまを拾えるでしょう。これは、付け待ちでも同じことがいえます。
流し、付け待ちのどちらをとっても、闇雲にお客さまを見つけるのではなく、場所や時間帯も考慮する必要があるのです。タクシーで稼ぐというと、長距離利用のお客さまを狙うことばかり考える人もいますが、ベテランドライバーでコンスタントに稼いでいる人のなかには、短距離利用のお客さまばかりを乗せて回数で稼いでいるケースも少なくありません。要するに、工夫次第で売上は変わってくるのです。上記のコツを参考に、売上をアップする方法をいろいろ考えてみてはいかがでしょうか。
参考: